吉 村 流  七 世 家 元

吉村 輝之

- 舞の会 -


舞の世界へようこそ。 
「吉村流 吉村輝之 舞の会」のホームページをご訪問いただき、ありがとうございます。
どうぞごゆっくりご覧ください。

吉村流とは

もとは江戸時代末期の京都御所で公家や武家に愛好された御殿舞が源流となる。
明治初期に京舞山之内流の山之内ふくの門弟 吉村ふじが大阪南地の花街 宗右衛門町に移り、主に地唄舞などを舞う吉村流を起こした。 

能や仕舞を基に、謡、壬生狂言、人形浄瑠璃などの要素も取り入れ、優艶かつ硬質な振付けが吉村流の舞の特色となっています。
  

吉村流の舞について

上方舞・地唄舞・座敷舞と呼ばれ、地唄と和楽器(三味線、琴、胡弓等)の演奏による舞が主流であるが、上方唄、一中節、常磐津、長唄などにより舞われることもある。

能の技法を基本とし、歌舞伎や浄瑠璃の要素を加えた動き。
旋回を中心とした優雅な動作に時おり跳躍を加え、また扇一つを用いて自然や心情を表現。内に動を秘め、ゆったりとした動きの中に内面の心理描写をみせる。

演目は能を基にした本行物、女性特有の心情を扱った艶物、滑稽で洒脱な作物などに分類される。

ピックアップ

これまで培ってきた経験や実績をもとに、その活動や情報をお届けします。

プロジェクト

世の人すべてにそれぞれが情熱を持って取り組める何かがあると思います。
それは成長やスキルの向上につながることもまたあります。

取り組み

新たなチャレンジは私たちの原動力です。
楽しくも真剣に取り組んでいます。

依頼について

これまでの実績や、活動内容、教室紹介などが、このページに掲載されています。
ご不明な点やご質問がございましたら、こちらからお問い合わせください。